このブログを読んでくださっているあなたはきっと子供が大好きで、「子供のために何かしてあげたい」、「子供が幸せに生きていけるようにしてやりたい」と思っていると思います。
でも、子育てはたくさんの情報がありすぎて何をするのが正解か分からないし、実際に試してもうまくいかないですよね~
私も、何を信じて、どんな子育てをしていいか不安に思っていました。
そんなときに出会ったのが「アウトドア育脳のすすめ」という本です。
そう思い、小さい頃から「どんな習い事にいかせようか」、「どんな育て方をしたらいいか」、「どんなことを教えていけばいいのか」と悩まれているのではないでしょうか。
私も、生まれてくる子供に何をしてあげられるかとても考えます。
そんなときに出会った本があります。
「勉強ができること?」それとも「運動ができること?」
どちらも、とてもできたら嬉しいし、現実多くの親がこれらの力を子供に身につけさせたいと思っています。
しかし、これは
それは…
「適応力」と「好奇心」です。
このめまぐるしく変化していく社会の中で、環境に柔軟に適応し、様々な考え方を持った人と上手に関わり、ときには困難を乗り越えられることがどれだけ大切なのかは感覚的に理解できると思います。
さらに、好奇心は様々なことに挑戦し、自分自身の力を高めるのに必要不可欠です。
そして、そんな「適応力」と「好奇心」を一番効果的に育てる方法が…
『遊び』のもつ力
そうです。『遊び』です!
子供は生まれてから
いや、生まれる前から遊んで成長しています。
生まれる前の赤ちゃんは、ママのお腹の中で手足を動かしたり、外の世界の音に反応して学習したりと自分の体を動かす方法や周りの音を判断することを学んでいきます。
お腹の中からでてきてからも、周りの環境に適応するために、ママやパパの声を聴き、言葉を覚え、反応していったり、少しずつできる動作を増やし、様々な課題をクリアしたりしていきます。
また、様々なことに興味深々!ときには、「イタズラかな?」と思うようなこともしますが…
そのすべてが子供にとって「適応力」と「好奇心」を育てるための『遊び』なのです!
あなたにもあったはずです。
詳しくは覚えてなくても、夢中で何かに取り組み、自分をどんどん成長させていたときのあなたを…
そんなあなたが少しずつ「やらないといけない」、「こうあるべき」に縛られ、次第に色々なことに夢中になれなくなり、楽しくなくなり、自分の成長が感じにくくなる
これが『遊び』ではなくなった状態なんです!
今は違っても一度は経験したことがあるんではないでしょうか。
『遊び』が子育てに最強な理由5つ!
だから
コメント